え?へいてん?!?! ( ’゚д゚` )
へいてん・・・いやこれは「笑点」(笑)
いや、これ「カーテン」(笑)
それは塀。
これは点。・・・・・・・。塀…点…
ちがーう!!!!ヾ(゚д゚;)
最後まで冗談ばっかりですが(笑)
閉店は本当です!(*ゝω・)b⌒☆
過去遡って調べましたら。DECORU9年も経ったようです。
9年間のご愛顧ありがとうございました。
まず誤解してほしくないのが
スクラップブッキングが嫌いになって辞めるわけではありません。
先日も言われたのですが、「洋二郎さんが忙しくなっちゃってスクラップの運営やってる暇がないんでしょ?」
フェイスブックなどで洋二郎と繋がってくださってるお客様はご存知かと思いますが、現在洋二郎はDECORUやSBの投稿は一切しておらず、ホームページを制作する仕事に携わっております。そっちが忙しくなってきたからSB辞めるんでしょ?
ううん。違います。
DECORUがずっと大赤字だったので、しょうがなくHP制作を始めました。
洋服の交換サービスも始めましたが、交換ですので現段階で何の収益もあがっておりません。
ですので、【嫌いだから辞める】【他で成功したから辞める】って訳ではないので、誤解だけはしないでください。
「いつ辞めようか…..」もう、3~4年前からずっと悩んで頭の片隅にあった事でした。。。。
もう辞めるので隠すことは何もないので、ぶっちゃけて色々話しますが。
それは、一番最後に涙ながらに書き綴るとして・・
まずは、閉店にあたって、【重要なお知らせ】を色々させてください。
めっちゃ重要ですので。
なるべく面白く書きますので、どうか飽きずにお付き合いください。 (≧Д≦)ゞ
◆閉店時期
ネットショップはアイテムがなくなり次第閉店。
実店舗は12月20日(火)に閉店。(商品がなくなれば早く閉める可能性もあり)
◆ネットも実店舗もSALE!
11月11日(金)より ネットショップ 20%~50%OFF
実店舗 10%OFF
今までのSALEはは定価より割引させていただいてたのですが。閉店SALEは
通常販売価格より割引ですので、半端なく安い!(と思います)(笑)!!!(*^▽^*)
※11月11日より送料無料の適用はございません。
※講師によるキットなどの割引はありません。
◆実店舗閉店SALE情報!
【DECORU閉店フェスタ】
11月25日(金)13時~17時
11月26日(土)13時~17時
私達の私物の一部をアウトレット品として販売いたします。
店内アイテムレジにて2割引き!アウトレット品は除く。
※講師のキットの値引きはありません。
※もし、ネットでの商品が残ったりした場合は第2弾フェスタの開催もあるかもしれませんが、今の所未定。
◆今後の入荷について
講師のキットの販売などでの入荷は今後あるかと思いますが、
SBアイテムの入荷はございません
ですので、ネットでご注文いただいて、ネットショップとDECORU倉庫の在庫が合わなかった場合
「再入荷してお届け。」が出来ません。(>_< )
もう、これでもかってぐらい謝り倒しますので欠品は「あー・・・もうしょうがないな。最後ぐらい許してやるよ!(´・ω・`)」って返金での対応って事にしてください!ここは必死!どうかよろしくお願いします!!!( ;∀;)
また、随時ペーパーが売れてなくなってきましたら、ペーパー什器の販売も始めます。
地元の人はトラックとか大きい車で買い取り大歓迎!(∩´∀`)∩
店舗で売れなかったアウトレット品(私物)もネット販売するかもです。
また、スクラップブッキングを収納&送るのに最適なデコルのロゴが入ってますが、ダンボールの販売も考えております。
※こちら、販売時期などは全くもって未定ですのでチェックしておいてください。
確実に買いたい方は直接DECORUのお問合せ・電話・FB、インスタ、LINEのゆきえに直接メッセージご連絡ください。
(DECORU代表 info@・・・・のメールは洋二郎のPCに届くので見落としが多いと思いますので必ず上記でお願いします。)←これで何回か夫婦喧嘩になってる(笑)
◆お取り置き商品の発送指示お願いします。
DECORUのお取り置き期間は、「1か月間」ですが。知ってました?最長4年前のとかが残ってる(笑)(゜_゜)
全てのお取り置きのご注文をお取り置きさせてもらったままです。
すごくない?神対応すぎる!!!!だから閉店するようになっちゃうんだよ!って?(*’▽’)(笑)
ですので、お取り置きの発送指示お願いいたします。
現在、最後のお取り置きのお客様が10月8日のご注文ですので(1か月間すぎてるよ~(笑))
全てのお取り置きの商品が1か月間過ぎております。(*´з`)
ですので。
11月30日(水)までに発送の指示をいただけなかったご注文はすべて!
処分させていただくか!!!!私の物にしちゃいます!!!!(笑)
11月30日までにとりあえず連絡だけでもくださった方は 12月20日(火)までお取り置き延長措置!
その後は、やっぱり私の物にしちゃいます!!!(笑)
なので、ご連絡お待ちしております!!
◆実店舗講習・ポイントカードについて
実店舗講習は、DECORUとしてSB事業はなくなりますが事務所として同場所に残ります。先生達のご都合によりますが12月中に今後の講習の有無を公開したいとは思っております。
また、店舗で講習を受けてくださったポイントカードですが。10個で500円引きでしたが、現段階で貯まってるハンコ分のお値引きをさせていただきますので、どうぞご持参くださいませ(*^▽^*)
◆500円使いたい放題(実店舗)
私物をアウトレット品として掃き出しますので、私の必要最低限のアイテムしか残りませんが
それでも良ければ12月20日までご利用可能です。※要予約
それ以降はご要望がございましたら、貸しスペースとして開放しようかと検討中ですが未定です。
◆その他関連サービスの閉鎖について
勝手で大変申し訳ないのですが、キット販売モール「shushu」 スクラッパー専用SNS「crop party」などを含むDECORUが運営しておりましたスクラップブッキングに関する各種サービスも全て閉鎖させていただきます(>_<)
本当に本当に申し訳ございません。
各種サービスの閉鎖スケジュールは公式文書のURLよりリンク先でご確認ください。
【DECORU閉店の公式文書】
http://www.decoru.net/info.pdf
◆閉店の準備でバタバタすると思いますので、ご注文、商品へ関するお問合せ以外のお問合せへの返信はお時間をいただくかと思いますがよろしくお願いいたします。
よし!(*^▽^*)
必ずお伝えしないといけない事は書ききった気がします!どうぞ長文ですが。
確認してくださるとありがたいです!特にお取り置きね!20名ぐらいはお取り置きの方がいらっしゃると思いますよ・・・(*´Д`)
さて。先にも申し上げましたが「嫌いで辞める」訳でも、「他事業が成功したから辞める」訳でもありません。(>_<)先の不安でいっぱいです・・・(>_<)
9年前 DECORUは立ち上がりました。 今となっては当時をご存知ない方の方が多いかもしれませんね。
洋二郎の実家は「書道用品店」の自営業を両親二人でしていました。そこの跡継ぎとして私達夫婦が帰る事になりました。 ですので、最初は書道用品を地元で販売してたんですよ私達。(*´з`)
そこに、クレタケから何気ないお誘いがありました。クレタケさんは「墨屋さん」で書道の営業で会社に来られてた当時の営業さんから、 「書道用の墨とは別にスクラップブッキングってペーパークラフトの取り扱いを始めたんだけど、若夫婦はそちらもやってみないですか?」と。
これがきっかけでDECORUが立ち上がりました。
そしてしばらく地元で頑張って、仕事のつながりができて福岡へ DECORU は移転しました。福岡への商材(什器とか)家族の引っ越し代。 幼稚園への編入金。など公私ともに貯金をはたきました。 福岡では事業拡大も見込んでましたので、発送を外部委託もしました。ここで借金をして投資した訳です。
福岡へ引っ越す直前に【東日本大震災】です。 今まであった売上はほぼゼロ。しかも、投資と思って思い切ってした借金の返済や外部委託先への支払いは増えてる訳ですから、みるみる雪だるま式に負債が増えました。 ちなみに未だにこの負債の返済中です(笑)
ずっと苦しかった所へ、円安による海外からの輸入の価格の高騰。 ですが、売値を同じ利率値上げする訳にはいかず、薄利で頑張ってまいりましたが3年前。。もう、SBだけじゃ無理・・・ってなりました。
そこで二人で辞めて就職する話もあがりましたが、生活はどうにかなってもできた負債の返済までの収入は見込めない・・・・。との事で、DECORUを私が維持しつつ別に洋二郎がホームページの制作業を立ち上げました。
DECORUへ「こんなの仕入れて欲しい!」とか「このメーカー扱って欲しい!」とアドバイスもたくさんいただきましたが、毎月が海外輸入なので、いつ請求がどのぐらい立ってるかわからない仕入れの支払いと、借金返済と・・・。 その上に、「必ず売れる!」と確約がある訳じゃない新アイテムを仕入れれるほどの体力もなく・・・。 せっかくのアドバイス無駄にしてしまってすみませんでした。 こういう理由で中々動けずにいました。
数年前からの海外メーカー撤退や、統合の動き。また、メーカーの取り扱い商品が手帳やホームデコなどへシフトチェンジ。SBだけでなくなってきてる事への不安。 国内企業の撤退や事業縮小。先日のメモラさんの事業撤退の発表。・・・
もちろん、こんな中でも順調に業績を伸ばしてるショップさんばかりだと思いますが。 DECORUはもうここで限界か・・・・。と。閉店の決断をしました。
ただ単純に経営能力・努力不足だと痛感しております。(>_<)
ですので、DECORUにご協力してくださった、DT・実店舗講師陣。
遠方でもDECORUのチラシを配布してご協力くださった方々。
各種サービスをご利用いただいておりました皆様。
お買い物してくださった全国のお客様。
もう無理。。。いつ辞めようか。。と思いながら今日まで頑張って参りましたが、ここまででした。
私達の力不足でした。本当に申し訳ありませんでした。
DECORUはネットも店舗もFBやインスタでも関わってくださる方が本当に良い方ばかりで。たくさんの方にご支持いただきまして
温かい目で応援していただいて。
「DECORUの洋二郎さん、ゆきえさん」と会ったこともない方からも可愛がっていただいてて。
本当に本当に楽しくお仕事させていただいてました。
金銭面は辛かったし。棚卸しも嫌いだったけど(笑) すごく楽しくお仕事させてもらっててとても幸せでした。
心より感謝です。ありがとうございました。
SBはとても素敵なホビーだと思います。
【第一人称の写真】って言って。
「自分が写ってたり、自分の大切な人だったり物、風景などが写ってる」写真。
「自分が撮った」写真。
その写真ってすごく大切じゃないですか?想像してみてください。そんな写真に押しピン刺せますか?
そんな写真だけでも大切な物をより素敵にデコレーションするんだからもっと大切な物になりますよね(^○^)
うちの子供の友達がDECORUに来たら、うちの子達の写真で作ったたくさんの作品を見て
「えーーーー!!!すごい可愛い!」「ママ!私もこんな風に作品にしてほしい!私のも作ってー!」と。必ず言います。
うちの子達もいつもとっても嬉しそうなので、自己肯定感を高めてあげてる事にもなってるんじゃないかなー?と思います。(^○^)
ですので、DECORUはここまででしたが。
皆様のこれからのご活躍、楽しみにしております(*^▽^*)
スクラップブッキング業界からはいなくなりますが、FBやインスタは続けていきますので、
個人的に繋がっててもいいよ~♪って方は引き続き個人的にこれからもどうぞよろしくお願いいたします(*^▽^*)
また、ちょっと宣伝になっちゃうかもですが・・・(;´・ω・)
これからの事業もぜひ応援してくださるととっても嬉しいです!(´艸`*)
★ホームページ制作などのご依頼は【BLUE STYLE(ブルースタイル)】
https://bluestyle.jp/
(私は全くもって意味わからないのですが、洋二郎氏何気にすごい肩書があったりするらしいです(笑))
制作実績の所に、「DECORU」や「shushu」が載ってますね。洋二郎が作ったんですね。(すごー(笑))
★日本初!1着対1着。子供服の物々交換シェアリングサービス【Lynks(リンクス)】
https://lynks.jp/
こちら捨ててしまうだけでしたらお洋服の寄付も募ってますので、もしよろしければご協力いただけると嬉しいです(^○^)
また、店舗ではなくなるので事務所に常に誰かが居る状態ではなくなるかもですが。
もし、DECORU近くまで来られる際は連絡して遊びに寄ってください(∩´∀`)∩
DECORUは、お客様とショップの距離がとっても近かった様に思います。
お会いした事ある方も、ない方も、みんなお友達の様な気がしてましたので(#^^#)お気軽に連絡して来てくださいね!
「DECORUの洋二郎」「DECORUのゆきえ」じゃなくなる事に実際とても戸惑いがあります。長年信じて踏ん張ってきましたので、本当に辞める事を決意した時はやっぱり2人で泣きました。
でも。死んじゃう訳じゃないし。会えなくなる訳じゃないから(*^▽^*)
とや家らしく「明るく・楽しく・元気よく!」で閉店も元気に!閉店後も明るい話題をお届けできる様に頑張って行こうと思います(∩´∀`)∩☆☆
DECORUと共に歩んできた9年は辛い事も、嫌だった事も、お客様と喧嘩した事も(笑) また楽しかった事、全国へたくさんの知り合いが増えたこと。みんながとても良くしてくださる事。たくさん話してたくさん笑いました。私達の人生でかけがえのない物となりました。
全ては皆様のおかげです。
9年間のご愛顧本当にありがとうございました。
2016年11月11日
DECORU
って!訳で!!!次回からは、色んなSALEやイベント情報アップしていっきまーーーす!(∩´∀`)∩
こっそり、「今さらLO作り隊」もやってるんですよ~~~( *´艸`)これもアップしていきたいな☆
洋二郎のヒゲ、レインボーにしてやったぜ(笑)
DECORUより重要なお知らせです。【閉店する事になりました】
2016/11/11(金)
※コメントや返信には
会員ログイン
が必要です。